Good day! マレーシアのインター校で子育て中のRosyです。
今日は、「英語でちょっとしたメール(LINE/WhatsAppなど)を書かなきゃならないけど、どうやって書き始めようかな~」とお悩みのみなさんに、すぐに使えるOpening sentenseをご案内します。これでもう、メッセージの書き出しに悩むことはありませんよ。
- 📧最も無難なのは「Dear Sir or Madam,」
- 📧コロナ時期は「I hope your family are healthy and well」がおすすめ
- 📧英語版Quora等で見つけたOpening sentencesいろいろ
- 📧Opening Sentenceの後の用件の書き出し方
📧最も無難なのは「Dear Sir or Madam,」
メールやメッセンジャーアプリの英語の書き出し、迷いますよね。
「英語 メール 挨拶」とググればいろいろ出てきますが、私の経験からすると、これは意外に流行りすたりがあります。
例えば、海外通販などでメールで質問などをするとき、「ビジネスメール 英文 書き方」とかでググると、「宛名がわからなかったら『To whom it may concern』と書きましょう、などとありますが、これはもう使わないらしいです。
オンライン英会話の【Cambly(キャンブリー)】 でカナダ人の講師に聞いたところによると、「too formal(フォーマルすぎる)」ので、ビジネスメールだとしても、使うとしたら政府からのお知らせとか、法的な内容とかでないと使わないのだそう。
海外の会社などにお問合せをするなら、「Dear Sir or Madam,」が最も無難で悪目立ちしなさそうです。
最後の「,(カンマ)」も、つけるのがルールなのでお忘れなく。(Dearと呼応しています)
「Dear Customer Relations,」などと部署名がわかれば部署名でもOKです。(部署名の方が男女の区別をつけていないのでPolitically correctで良いよね、という意見もあります)
📧コロナ時期は「I hope your family are healthy and well」がおすすめ
世界的にコロナが猛威をふるっている今、よく見る書き出しが上記の「I hope your family are healthy and well」です。
ちょっとした用件で、知り合い(お友達ほど親しくない)にメッセージを送るときや、何らかのお知らせの一斉メールなどを送信するとき、どうやって書きだそうかな、と迷いますよね。
日本語なら、「いつもお世話になっております。」とか「お元気ですか。」というところで、英語でも「This email finds you well.」という表現はよく見かけます。最近はそれに加えて、「I hope your family are healthy and well」という表現が多いですよ。
どちらにしても、健康を気遣う「well」が入っているので、日本人としてもしっくりきますね。
ただし、一般的には、特に英語ネイティブの人たちの間では、こういう「挨拶の一文」はほとんど使わないらしいです。ビジネスメールでも、二度目以降なら、「Dear ファーストネーム」で始まり、「Hi」とか「Good morning」の一言があり、そのあとはすぐ用件、が一般的とのこと(特に北米)。確かにそうかも。
【Cambly(キャンブリー)】 の先生やWebで調べたところ(※)によると、「This email finds you well.」や「I hope your family are healthy and well」などの「健康気遣い系挨拶」は、「非ネイティブな人に送る時のGlobal Einglishとしてのメールマナー」という位置づけのようです。
つけて悪いことはないでしょうから私は付けることが多いですが、来るメールのはついていなくても気にしない、というくらいのスタンスでいいかと思います。
※参考:https://www.businesswritingblog.com/business_writing/2012/07/opening-sentences-for-global-email.html
2012年の記事なので情報が古いかもしれませんが、いろいろなOpening sentenseが書いてあって参考になります。
📧英語版Quora等で見つけたOpening sentencesいろいろ
英語のReadingの素材として私が読んでいる英語版Quoraの記事内から見つけた表現もあわせて、日本語訳をつけて以下に並べておきます。英文のメールやメッセージを書く必要がある時には、ぜひ使ってみてくださいね。
Quaraとは、「Yahoo!知恵袋」のようなQ&Aの知識共有目的SNSです。アメリカのカリフォルニア生まれで、英語版ではオバマ前大統領やカナダのトルドー首相などの著名人も参加されているとか。使用者の年齢層と教養が高めなのが特徴とされるSNSです。
お久しぶり(1か月程度以上会っていない)の相手に対してのご挨拶
1✉♥ I hope you are enjoying the season.
(お元気で、季節を楽しんでいらっしゃると存じます)
2✉♥ I hope all is well.
(みなさまお元気のことと存じます)
3✉♥ How are you? I hope you are healthy and happy.
(いかがお過ごしですか?お元気でいらっしゃることと存じます)
4✉♥ I hope you are doing well.
(お変わりなくお過ごしのことと存じます)
5✉♥ I trust all/everything is well with you.
(全てお変わりなくお過ごしのことと存じます)
6✉♥ I hope you are fine.
(お元気でいらっしゃることと存じます)
7✉♥ I hope you and your coworkers are fine.
(あなたも同僚のみなさまも、お元気でいらっしゃることと存じます)※ビジネスシーン向け
8✉♥ I trust you are doing splendidly and enjoying the season.
(素晴らしい季節を楽しんでいらっしゃることと存じます)
9✉♥ We send you our best wishes.
(幸運へのお祈りをお送りいたします)
10✉♥ I send you and your esteemed colleagues my warm wishes.
(あなたと、尊敬されるあなたの同僚のみなさまに、暖かいお祈りをお送りいたします)※warmは、heartfelt, hearty(こころからの)に置き換えOK
11✉♥ Greetings from all of us at (会社名・組織名).
(○○社よりご挨拶申し上げます)
12✉♥ Greetings from (人名) and me.
(○○(人名)と私より、ご挨拶申し上げます)
13✉♥ Greetings to you and your coworkers.
(あなたと同僚のみなさまに、ご挨拶申し上げます)
14✉♥ Best wishes to you and your family.
(ご家族みなさまの幸運をお祈り申し上げます)
15✉♥ I hope you enjoyed your trip to ____.
(○○へのご旅行を楽しまれたことと存じます)
※休暇明けの相手に ※個人的に親しくなりたい場合
16✉♥ Welcome back to work! I hope you had a wonderful vacation.
(おかえりなさい!素晴らしい休暇だったと存じます)
※休暇明けの相手に ※個人的に親しくなりたい場合
前回どこかでお会いした人に対して再度の用件ができたときのご挨拶
17✉♥ It is a pleasure to be in touch with you again.
(再度ご連絡できて光栄です)
18✉♥ It was a delight to see you in ____.
(○○でお会いできてうれしかったです)※個人的に親しくなりたい場合
さほど久しぶりでもない人へのちょっとしたご挨拶
19✉♥ Hope the day is treating you well
(今日という日があなたを元気にしてくれますように=お元気でいらっしゃることと存じます)
20✉♥ I hope you’re having a wonderful day.
(お元気でお過ごしのことと存じます)
21✉♥ I hope you’re having a great week.
(よいウィークデイを送られていることと存じます)※週内のご連絡に
22✉♥ I hope you enjoyed your weekend .
(よい週末を楽しまれたことと存じます)※週明けのご連絡に
📧Opening Sentenceの後の用件の書き出し方
そして、そのあとは以下のように用件を書き始めることができます。
何のために書いているメールなのか、最初に明確にするのが英文メールのルールです。
● I am writing to you because(用件)/ I am writing about(用件) .
(○○についてご連絡します)最も一般的で、私はよく使います。
● I am writing to let you know about(用件)/
(○○についてお知らせしたく、ご連絡します)
● I am reaching out about (用件)
(○○についてご連絡しております)
● I am inviting you to (イベントや、ブログやインスタアカウント)
(○○にご招待いたします)
●I have a few questions about (用件)
(○○について質問があります)
● I am interested in (商品・サービス・出来事等)
(○○について興味があります)
● I am getting back to you about (用件).
(○○について折り返しご連絡しております)
● I am providing you with an update on (用件)
(○○についてのアップデートをお知らせいたします)
ということで、英文メールやメッセージを書くなら、今時期の書き出しは「I hope your family are healthy and well」を安心してお使いくださいね、というお話でした。
ちなみに、相手からメッセージがきて「I hope your family are healthy and well」という書き出しだったら、返信の際には「I hope your family are healthy and well, too」と、そっくりそのまま、最後に「,too」を付けて返せばOKです。
おまけ:
ちなみに、娘のお友達のママにメッセージを送る時に、最初「I hope your family are well and healthy」と打っていたら、娘が「ママ!違う!well and healthyじゃなくて、healthy and wellなの!」と言うのでその通りに直したら、お相手ママから「health and well, too」でご返信が。
「ほら~~~。私の言った通りでしょう!!!」と、一日中ドヤ顔されました。
娘曰く、その順番は大切らしいです。
ではでは、またね。