Good day! Rosyです。
英語を学びたい、ブラッシュアップしたい、そして子供に英語に親しませたい…と思う方は多いと思うのですが、
英語学校に通う、オンラインで英会話レッスン、最近話題の英語コーチング、といろいろ方法はあるものの、あれこれ調べているとそれだけで月日が流れてしまってそのままになってしまうことって、ありますよね。
そこで、「無料」で「おうちで」できることから気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
マレーシアで英語環境で過ごす日々の中で入手した、無料で使える英語学習ツールや英語学習に使えるサイトを、【無料でおうち英語】記事として順次お知らせしていきますね。
第一弾は、英語をゲーム感覚で学べる「Duolingo」です。
💻3億人が使う世界一の英語学習アプリ!「Duolingo(デュオリンゴ)」
「Duolingo(デュオリンゴ)」は、世界中で3億人以上のユーザーがいる✨世界一人気の語学アプリ✨
可愛いキャラクターと、ゲーム感覚でどんどん進められる設計、学習者同士で競い合えったりポイントを獲得してレベルアップしていったりと、勉強が苦にならない工夫がたくさん凝らされています。
英語学習系YouTuberさんたちもおすすめしていらっしゃいますね。
携帯ではアプリで、パソコンからはホームページ上でできるので、スキマ時間にでもじっくりでも取り組めますよ。
(👇ログインすると言語を選べます。日本語表示にできます)invite.duolingo.com
多くのインターナショナルスクールでも授業に取り入れていて、うちの子の学校でもスペイン語やフランス語などの外国語の授業で宿題として出されたり、一定期間内の学習時間数を競うコンペティションなどがわりと頻繁に開かれたりしています。
日本では2020年8月にローンチ、同年11月から本格参入しているようですね。
アメリカ発のアプリで、英語版(言語設定を英語にするだけ)だと、なんと44か国語も学べるアプリなんです。日本語も入っていますよ。
つまり、ちょっと英語ができるようになれば、その英語を使って他の言語も学べるんです。しかも無料で。
💻世界一の無料英語学習アプリ「Duolingo」の始め方(初心者~中級者)
「Duolingo(デュオリンゴ)」自身が「言語を完全に無料で学べます」と言っているように、完全に無料で使えます。
有料のサブスクリプションもあり、「広告がない」「ダウンロードしてオフラインで使える」等の特典がありますが、無料版でも広告は別に邪魔なところに出てきたりはしません。有料版のコストは月に1000円前後とさほど安くもないので、「オフラインモードにして飛行機の中で使いたい」などの目的がなければ、特に有料版にする必要はないと思います。
では、具体的な始め方をみていきましょう。
まずは「Duolingo(デュオリンゴ)」にアクセス
まずは「Duolingo(デュオリンゴ)」のサイトにアクセス。
緑色の「スタート」ボタンをクリックします。
もし英語版に繋がった場合は、
右上の「SITE LANGUAGE」を「JAPANESE」に設定しましょう。
英語表記のままだと「英語」を学ぶことができません。この点だけは個人的にはちょっと残念ですね。「英語で英語を学ぶ」アプリではないのです。
設定言語を選びます
さて、次は学習する言語を選びます。
日本語モードでは3言語が学べます。学習者が多い順に表示されています。日本語モードで英語を学んでいるユーザーは161万人もいるようですね。(2021年3月現在)
ちなみに、サイト自体の設定言語もこんなにたくさんあります。
この中にもし、初級者レベルにはできる、という言語があれば、例えば「イタリア語で英語を学ぶ」のような2言語いっぺんにブラッシュアップすることもできますね。
アンケートに答えます
始めると、最初に出るのはアンケート。当てはまるものを選んで進みます。
私はそのうちILETSを受けようと思っているので、できればアカデミック寄りな問題が出てきたらいいなーという希望を込めて、「テスト対策」にしました。
次は目標設定です。5分から選べるところが気楽ですよね。20分やるだけで「マニアック」って言ってもらえるなんて。私はここは「マニアック」で。
やはり、「5分でもいいから『毎日』取り組むこと」が上達の秘訣ということなのでしょうね。
私は通知してほしい派なので、「許可」しますが、「ブロック」しらた通知が来ないだけで機能上は問題ありません。
「通知」の文言も可愛いのですが(何日もログインしないと泣きの文章がきます)、毎日メッセージが来るので、気になる方にはうざいかもしれません。
アカウントの作成
右上の「アカウントを作る」からアカウントを作成するか、「FACEBOOK」もしくは「GOOGLE」でログインします。「FACEBOOK」・「GOOGLE」でログインした場合は、その登録のメールアドレス・名前・アイコンがこのアプリ上でも使われますが、後から変更できます。(その変更内容は「FACEBOOK」・「GOOGLE」には反映されず、Duolingo上だけの名前・アイコンとなります)
レベルチェックテスト
レベルチェックのテストを受けるか、受けずに初心者として最初から始めるかを選びます。
私はレベルチェックを受けることにしました。「テストを始める」からスタート。
レベルチェックテストは、英文和訳・和文英訳・聞き取り・発音などです。
最初は初心者レベルの問題からスタート。英語の習い事に通っていない中1、もしくは小学生以下で英語の習い事に通っていて英検5級を受けるか受けないかくらいのレベルの子からできそうですね。
英文和訳・和文英訳は、選択の並べ替え形式です。
1問ずつ違うキャラがでてきます。
正解するとアニメーションが動いて、キャラがリアクションを取ってくれます。このリアクションもバラエティに富んでいておもしろいですよ。
何問か正解すると(上記で全部ではありません)、フクロウキャラがおだててくれます(笑)
おだてられていい気分になったところで、テスト続行。
選択肢をクリックすると答えの枠にはまっていきます。順序通りにクリックする必要があり、間違えたら消してやり直しです(回答欄内での入れ替えはできません)。
でも制限時間もないので、「送信する」を押す前なら何度でもやり直せます。
正解するとこんな風👇に喜んでくれます。
またおだてが入ります(笑)
そして続行。
ゲーム感覚。リワードがいっぱい!
ひとセッション終わると、リワードがもらえます。テストが一通り終わったところで宝箱が出現。
わーい、2リンゴット獲得した~♪ リンゴットはゲーム内通貨で、貯めるとゲーム内の「ショップ」でお買い物ができます。何が買えるのかな~💕
いろいろ獲得できて、とことん褒められます。
「コンプリート」とか「アンロック」とか、スマホゲーム感覚ですよね。ゲーム世代の子供にもなじみやすい言葉です。
最初の「ストーリー」がアンロックされました。
「ストーリー」をやってみる
この「ストーリー」は、RPG的なゲーム展開のストーリーではなく、読解問題の文章です。「ストーリー」タブから入ります。
「サプライズ」を選んでみます。
ストーリーが始まりました。会話文です。「次へ」をクリックしながら進めます。スピーカーマークを押すと何度でも聞けます。
途中途中で、読解問題やリスニング問題がはさまれます。
答えて、褒められて、次へすすみます。
なるほど~。今回はレストランのシーンだったので、レストラン入店時の店員さんとの会話や、初めて会う人への挨拶といった基本的な表現が出てきました。
初心者レベルです。
「レッスン」をやってみる
次は「レッスン」にいってみましょう。
スピーキング問題が出てきました。電車の中や寝室など、音が出せる状況でなく「スピーキング」や「リスニング」を飛ばしたい時は、スキップできるようになっています。
採点は甘めです。発音などを厳しくみている感じではなく、ゆっくりでも抑揚がなくても、読めれば〇がもらえます。
お次はフォニックスの聞き分け問題。「S」と「SH」の発音の聞きわけですね。このくらいになってくると、初中級者レベルという感じでしょうか。
次は「done」と「down」の聞き分け。これちょっと難しかったです。声優さんが違うのでわかってしまいましたが、同じ声の人だったら難しかったかも。聞きわけが付きづらいということは、自分も発音できていないということなので、「オウ」の発音は要チェック、と。
飛び級テストをやってみる
ある程度の正解率で進めると、「飛び級テスト」が受けられます。ですので、中級者で、「最初の問題が簡単すぎる」と思っても、ある程度進めてみましょう。
発音問題。やはり採点は甘いです。
英単語問題。これは間違えてしまった(冠詞のaをつけたが、不要だった)のですが、「a」がついていてもよくないですか??
「報告」ボタンから「私の答えもあっているはずです」という報告をしてみました。そういう機能も付いています。
亀マークをクリックすると、超々ゆっっっっっくりです。ひと単語ずつ区切ってゆっくり発音されるので、日常会話では役に立たないけど「聞き取れない」ということは起こりません。
次の書き取り問題。「トロント」のスペルがわからなくて調べてしまった…。でも、間違えた~
最初に「The」を付けるのを忘れた💦
次も間違えた問題例を。「name」って可算名詞だったのか~💦
スペースの入れ忘れくらいはOKにしてくれるみたいです。
「~していいですか?」はMayでもCanでもOKがもらえますね。
一通り終わって、獲得ポイントと広告が現れました。
次回に続きます。